ミュンヘンのカールス広場とカールス門
目の前の広場はカールス広場
と呼ばれています。
しかし、ご覧のように車がガンガン
走っているので、歩行者が歩き回れる
ような広場ではありません。
そして、この通りを歩いて抜けるには
いくつもの信号に引っかかります。
写真撮影のために、地上を歩いていますが
手っ取り早く反対側に行くのなら
「地下道を通っていくのがオススメ!!」
信号を気にすることなく
車や路面電車を気にすることなく
スピーディーに反対側まで行けます。
歩行者天国のノイハウザー通りの
入口にあるのがこのカールス門。
ここを抜けると、ミュンヘンきっての
ショッピングエリアとなります。
お土産買ったり、自分用に
買い物するのにも最適。
この門ですが、かつてはミュンヘンも
城壁に囲まれた町だったので
その名残で残っている城門となります。
1791年に選帝侯カールテオドールが
立て直し、現在のカールス門という名前に
変更されましたが
一番最初のオリジナルは1300年頃に
できたと言われています。
あわせて読みたい関連記事
- None Found
関連記事
-
バンベルクの聖マーティン教会
1248年に元々あった 修道院と教会の場所に、 1686年になってから 新しく建 …
-
ニュルンベルクの聖ヤコブ教会
1209年に、オットー4世皇帝によって 小さなロマネスク様式の礼拝堂として ドイ …
-
フランクフルトのレストラン Schwarzer Stern(シュバルツァー シュテルン)
地球の歩き方でも紹介されている ドイツ料理を堪能できるレストランの Schwar …
-
ミュンヘンのおすすめレストラン「ツム・フランツィスカーナー」
地球の歩き方でも紹介されている ミュンヘンの老舗レストラン 「ツム・フランツィス …
-
バイエルン機関車 B IX の鉄道模型
最高速度 :90km/h 全長(実車):13960mm 製造:1874年 より速 …
-
ハイデルベルク城のテラス(アルタン)
ハイデルベルク城のビュースポットとも 言える場所が、 「選皇侯のバルコニー」 と …
-
ハイデルベルク城の牢獄塔(ゼルテンレーア)
手前の右側。 一部が崩れた円塔の建物が ありますよね。 これは 「牢獄塔」 とい …
-
デュッセルドルフのヨハネス教会
デュッセルドルフの町で 一番印象的な建物だったのが このヨハネス教会。 周りが近 …
-
ミュンヘンのフェラーリストア
こちらはミュンヘンにある フェラーリストア。 イタリアはもちろん、ヨーロッパを …
-
クローンベルクの映画館
日本の大きな建物に入った 座席数の多い映画館に 慣れていると、 いまいちピンとき …
- PREV
- ヴュルツブルクのマクドナルド
- NEXT
- ブレッド湖畔の散策