カッパドキアのギョレメ・オープン・ミュージアム
ここはカッパドキアにある
ギョレメ・オープン・ミュージアム
とよばれる野外博物館。
博物館ですので、写真手前にゲートが
あるのを見てもらえば分かるとおり
今までのほかのカッパドキアの
スポットと違い入場料を取られます。
これは岩をくりぬいて造られた
「ビサンチン教会」
今まで見てきた自然のものと違い
人の手を加えられた感じがします。
映画に出てきそうな
独特の景観です。
小さな穴には、ハトだと思いますが
鳥が出入りしていました。
巣があるのかな?
洞窟のなかに足を踏み入れると
フレスコが多数見られました。
1000年前に描かれたもの。
今も残っているのは本当に驚きです。
歴史上、迫害を受けることもあったので
壁画の一部が削り取られています。
しかし、きれいに残ってる
部分も多くあります。
フレスコ画が描かれた
洞窟も見どころですが
洞窟の生活空間も
見逃せない!
いろいろな小部屋らしきものが
たくさんありました。
当時は、ここで生活していたんでしょうかね?
あわせて読みたい関連記事
- None Found
関連記事
-
イスタンブールのイェレバタンサライ(地下宮殿)
イスタンブールにあるトルコの地下宮殿。 宮殿なんて名前がついていますが もとはビ …
-
トルコの主都アンカラの博物館
出土した貴重な品が たくさん展示されている トルコの主都アンカラの博物館。 営業 …
-
イスタンブール旧市街のアヤソフィア
イスタンブールの旧市街側の 観光スポットで有名な アヤソフィア が見えてきました …
-
トルコのエフェス都市遺跡(セルチュク)
古代ローマ帝国の遺跡は 広範囲に渡り発見されていますが ここトルコも例外ではあり …
-
イスタンブールのヴァレンス水道橋
ローマ帝国は、生活水準を 上げるためのインフラ造りに 力を注いできましたが 人が …
-
イスタンブールにあるトプカプ宮殿の宝物館
ここはトルコのイスタンブールの トプカプ宮殿です。 トプカプ宮殿は、オスマン帝国 …
-
チャナッカレのイリス・ホテル
海岸沿いにあるチャナッカレの イリス・ホテル。 外壁のモザイク画に 目を奪われま …
-
イスタンブールのスレイマニエ・モスク
オスマン建築(トルコ建築)の 最高傑作のひとつと言われる 「スレイマニエモスク」 …
-
イスタンブールの新市街と旧市街を結ぶガラタ橋
ガラタ塔で一休みした後は ガラタ橋を渡り旧市街へと向かいます。 遠方にはモスクが …
-
イスタンブールのシルケジ駅
トルコの都市イスタンブールにある シルケジ駅は、1883年に開通した パリ~イス …
- PREV
- 京都の妙心寺
- NEXT
- イスタンブールのブルーモスク