1909年式 ベンツ 20/35 PS ランドレー
1909年に製造されたベンツの
20/35 PS ランドレー。
車体名には実際の出力である
35馬力が明記されていますが、
この記述方法については
1909年以降に一般的と
なったようです。
なぜ、このように
したのかというと、
エンジンのサイズに
応じた税区分を
分かりやすく
するためでした。
そしてランドレーの
記述についてですが、
これは後部座席の
折りたたみ式の屋根を
示しています。
現代の車は、性能や
デザインとは関係なしに
車体名が付けられる事が
ほとんどですが、
この時代の車は、
エンジン出力や
デザインに応じて
車体名が決められていたのが
面白い点です。
▼スペック
4気筒 5195cc
35馬力 1400回転
最高速 75km/h
▼アクセス
あわせて読みたい関連記事
関連記事
-
ハイデルベルク城の日時計
ハイデルベルク城には日時計が 設置されています。 日時計は、影を利用したもののた …
-
マイセンのマルクト広場と市庁舎
マルクト広場に面する形で建つ 切妻屋根が特徴的な マイセンの市庁舎。 マイセンは …
-
ケルンのホーエンツォレルン橋
ケルンの町のライン川に架かる 立派なホーエンツォレルン橋。 1911年に完成しま …
-
ドイツの白ワインをテイスティング
ワイン好きだったペルケオゆかりの 地であるハイデルベルク城。 大樽棟では、今もペ …
-
ローテンブルク最古の城壁部のヴァイサー塔
城壁で囲まれた町ローテンブルクには 現在も、城壁や見張り塔が残っていますが 写真 …
-
ベルリンの戦勝記念塔ジーゲスゾイレ
ロータリーの中央にある 「戦勝記念塔ジーゲスゾイレ」 1864年の対デンマーク戦 …
-
BMW 335i
ドイツのメーカーであるBMWが 2006年に製造したBMW 335i。 335i …
-
フランクフルトのゲーテ像
フランクフルトのゲーテ広場に 建つゲーテ像。 ゲーテといえば日本でも知られている …
-
ローテンブルクで最も美しいと言われる景観のプレーンライン
ローテンブルクで 最も美しいと言われ 旅行会社のパンフレットや 旅行のガイドブッ …
-
貨物列車 GM 15026 アルトナ
製造年:1915年 最高速:65km/h 全 長:9600mm 重 量:11.3 …